|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00~12:00
14:00~19:30
(土)9:00~12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス2024vol.6
令和 6年 辰年
水無月・6月
|
日本の梅雨と言えば「じめじめ」した6月をイメージしますが、いきなり夏日を迎えたり、四季らしさや時節らしさが無くなりました。
昔であれば爽やかな春から梅雨の湿った季節を迎え、終盤には
雷を伴った大雨が梅雨の終わりを告げ、カラッとした初夏を迎えるのですが、最近では、けじめのない季節の移り変わりには体調もついて行くのが大変ですね。
今は何でも「AI」(Artificial Intelligence)(人工知能)が話題になっていますが、AIでも図れないお遊びがあります。
投扇興(とうせんきょう)とは日本の伝統的な遊びで、扇子を使うのが特徴です。「枕」と呼ばれる土台に「蝶」と呼ばれる的を立てて、蝶へむけて扇子を投げます。そして、投げた扇子が落ちたときの蝶、枕、扇子の形によって、得点が与えられます。とってもアナログですね
エアコン無しの部屋で、窓を開け、すだれを吊って、風鈴の音色を聞いて、涼を取りながら、遊びの中で脳幹を鍛えてくださいね。
風が欲しくなったら、手元の扇子を是非お使い下さいませ。
今年の酷暑に向けて今のうちから汗腺増やしてしっかりと体の水分代謝を整えたいですね。
日本の伝統のお座敷お遊び「投扇興」
今では知る人も少ないです
『これから迎える高齢社会へ、今からの準備です』
以下に書かせて頂いてる「オーラルフレイル」(口の虚弱)の意味ですが 今ではフレイル(虚弱)がいろいろな形で説明されています。 1.ソーシャルフレイル(社会的な虚弱)・・・引きこもり 2.メンタルフレイル (心の虚弱)・精神的にやる気が起こらない 3.オーラルフレイル(お口の虚弱)・飲み込みが上手く出来ない。
『高齢化社会を健康で迎えるための準備と心構えが以下です』
サルコぺニア:(進行性及び全身の骨格筋量および骨格筋力の 低下を特徴とする症候群)嚥下はまさに筋肉が全てです。 人間の体は使わないと衰える。(廃用性・・・と言います)
フレイル・オーラルフレイル:加齢に伴って生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し、生活機能障害、要介護状態、死亡などの転帰に陥りやすい状態と定義されています。 「フレイルの定義」 1.体重減少 *基礎代謝の減少 2.疲労感 *日々の何気ない行動や生活の疲れが取れにくいとか・・・ 3.活動度の減少 *何かするにも邪魔くさいとか、もうええわとか・・・
4.身体機能の減弱(歩行速度の低下) *横断歩道をメロディーがなり終わるまでにわたり切れるか? 5.筋力の低下(握力の低下) *手すり無しで椅子から立ち上がれるか
ロコモティブシンドローム:加齢にともない筋肉・骨・関節の体の3つの部位に支障をきたし日常生活が困難になり悪化すると要介護、寝たきりに成る現象をいいます(略称:ロコモ)。 *イスから立ち上がる速さと握力計での計測で予測が付きます 希望者は申し出てください。 握力は18Kg以下になると将来寝たきりになる確率が上がります
黒田歯科医院 院長
黒田収平
院長のあとがき
先日60代最後のBirthdayを迎えました。さて、古希までの365日は未知との遭遇です。!!
|
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|