|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00~12:00
14:00~19:30
(土)9:00~12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス2021・vol.5
令和 4年
皐月・5月
|
いよいよ春と夏の狭間に!
「八十八夜の別れ霜」 寒の戻りで農作物に深刻な影響を与える霜が立つこと。立春から88日目の5月2日のころに降る最後の霜。
「八十八」の字が「米」と言う字に成り立つことからも農家にとっては縁起の良い日とされ、農家では苗代を作り始め、新茶も収穫に入ります。沢山ある季語の中でもこの響きが大好きです。
二十四節季の立夏5月5日は夏の始まりですが、立夏から15日目の小満は5月21日ごろ。草木が茂って辺りに満ち始めるころ。まさに私の大好きな新緑の始まりです。・・・
過日、4月の節季では清明と穀雨(穀物を潤す春の長雨)がありますが、特に4月5日ごろの日本の文化であります。新年度にふさわしく、万物が清らかで汚れ無い状態を表す「清浄明潔」を略しての「清明」です。
心が疲弊している時、季節を意識して街の景色に目をやると本当に癒されることがあります。日々の生活を五感で感じ取って頂けたらと思います。
早くも燕が飛来。数千キロの旅を終えて巣立った故郷の舞い戻ってくるこの自然の法則は代えがたいものですね。人家の軒下に巣作
やがてヒナが生まれて親鳥からの餌付けを精一杯の開口でアピールして成長します。ヒナたちは一時でも空腹になるとすぐに亡くなるとのこと。また不幸にして巣から地上に落下すれば二度と巣には戻れません。
地球上での出来事には自然災害と人為災害がありますが
日々のニュースはそのほとんどが人為での出来事。単純に考えて
見たら、結果は出せるのですが、人間の強欲でしょうか長い歴史がそうさせているのか悲しくもあり残念でなりません。
すべてがSNSの進化でリアルタイムでの情報。今までとは
全く違う情報処理が必要ですね。今後AIの支配が進む時代ですが、
最後のスイッチを押すのは「人!」ですね。
昭和33年から自宅にある張り子の虎
『これから迎える高齢社会へ、今からの準備です』
以下に書かせて頂いてる「オーラルフレイル」(口の虚弱)の意味ですが
今ではフレイル(虚弱)がいろいろな形で説明されています。
1.ソーシャルフレイル(社会的な虚弱)・・・引きこもり
2.メンタルフレイル (心の虚弱)・・精神的にやる気が起こらない
3.オーラルフレイル(お口の虚弱)・・飲み込みが上手く出来ない。
『高齢化社会を健康で迎えるための準備と心構えが以下です』
サルコぺニア:(進行性及び全身の骨格筋量および骨格筋力の
低下を特徴とする症候群)嚥下はまさに筋肉が全てです。
人間の体は使わないと衰える。(廃用性・・・と言います)
フレイル・オーラルフレイル:加齢に伴って生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し、生活機能障害、要介護状態、死亡などの転帰に陥りやすい状態と定義されています。
「フレイルの定義」
1.体重減少
*基礎代謝の減少
2.疲労感
*日々の何気ない行動や生活の疲れが取れにくいとか・・・
3.活動度の減少
*何かするにも邪魔くさいとか、もうええわとか・・・
4.身体機能の減弱(歩行速度の低下)
*横断歩道をメロディーがなり終わるまでにわたり切れるか?
5.筋力の低下(握力の低下)
*手すり無しで椅子から立ち上がれるか
ロコモティブシンドローム:加齢にともない筋肉・骨・関節の体の3つの部位に支障をきたし日常生活が困難になり悪化すると要介護、寝たきりに成る現象をいいます(略称:ロコモ)。
*イスから立ち上がる速さと握力計での計測で予測が付きます
希望者は申し出てください。
握力は18Kg以下になると将来寝たきりになる確率が上がります
黒田歯科医院 院長
黒田収平
院長あとがき
先月のある朝、今までにない憂うつな自分が居たので、どうしたものかと考えて、二十四節季に目を通したところ、すっきりと心が浄化されて、 体内の気の流れが一気に良くなったことを思い出して今月のテーマに!
|
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|