|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00~12:00
14:00~19:30
(土)9:00~12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス2021・vol.9
令和 3年
長月・9月
|
いつもと違う8月でした。緊急事態下でのオリンピック、夏休み、お盆休みと
イベントが三密の温床になり、豪雨・猛暑で外出も不自由な日本の夏が過ぎ去って行きました。。「夏草や兵どもが夢のあと」 そんなノスタルジックな夏で有ってほしかったですね。 ジョギングでよく行く浜寺公園ですがクマゼミ・ヒグラシ・コオロギと夏の終わりと秋の入り口の狭間を感じました。 2018年9月5日の台風では多くの松の木が折れ曲がりへし折られ無残にも切り倒されて3年を経て写真の様な新芽!すでに枯れたと思われる様な株から息を吹き返して天に向かって伸びているのを見て思わず目頭が熱くなりました。根元に置いてあるのはジョギングでいつも持っている500ccのペットボトルです。 元の樹になるにはさて何年かかることでしょうね。時は止まらずに歴史を刻んでいくことでしょう。
私は奇跡の樹と名づけました。これからもジョギングの折には
記録を撮ろうかと思います。
『これから迎える高齢社会へ、今からの準備です』
以下に書かせて頂いてる「オーラルフレイル」(口の虚弱)の意味ですが
今ではフレイル(虚弱)がいろいろな形で説明されています。
1.ソーシャルフレイル(社会的な虚弱)・・・引きこもり
2.メンタルフレイル (心の虚弱)・・精神的にやる気が起こらない
3.オーラルフレイル(お口の虚弱)・・飲み込みが上手く出来ない。
『高齢化社会を健康で迎えるための準備と心構えが以下です』
サルコぺニア:(進行性及び全身の骨格筋量および骨格筋力の
低下を特徴とする症候群)嚥下はまさに筋肉が全てです。
人間の体は使わないと衰える。(廃用性・・・と言います)
フレイル・オーラルフレイル:加齢に伴って生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し、生活機能障害、要介護状態、死亡などの転帰に陥りやすい状態と定義されています。
「フレイルの定義」
1.体重減少
2.疲労感
3.活動度の減少
4.身体機能の減弱(歩行速度の低下)
5.筋力の低下(握力の低下)
ロコモティブシンドローム:加齢にともない筋肉・骨・関節の体の3つの部位に支障をきたし日常生活が困難になり悪化すると要介護、寝たきりに成る現象をいいます(略称:ロコモ)。
*イスから立ち上がる速さと握力計での計測で予測が付きます
希望者は申し出てください。
握力は18Kg以下になると将来寝たきりになる確率が上がります
黒田歯科医院 院長
黒田収平
院長あとがき
過日気づいたのですがこの夏全く蚊に刺されなかったです。
皆さんはいかがでしたでしょうか。(蚊をあまり見かけませんでしたね)
蚊もコロナが怖くて人様にはソーシャルディスタンス?? |
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|