|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00~12:00
14:00~19:30
(土)9:00~12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス2019・vol.9
令和 元年
長月・9月
|
|
気が付けば蝉しぐれも遠のき、今では少ない草むらのどこからか
コオロギの声が・・・夏の終わりから秋への架け橋のあかねトンボも、最近では余り見かけなくなりました。自然界の変化が私たちに警鐘を鳴らしているのを素直に受け止めて行かなければ我々人間も住みにくい世界になってきているのではないでしょうか?
さて、毎年この時期には体調を崩してこられる方が多く見受けられます。
最近ではこれを気象病と呼び、大きく気圧の配置が変わったりして体内のバランスが崩れることによる症状です。人は常に1気圧の中での生活を余儀なくされてます。しかし、登山される方はご存じでしょうが高山病もその一つです。内耳の気圧バランスが崩れても耳鳴りがしますし、飛行機に乗ると気圧が0.8気圧ぐらいまで調整されて標高2000m山と同じで歯が痛んだりしますね
大雨や台風での浸水時に限って高齢者が行かなくてもよいのに川に流されて・・・これも関係大有りです。みなさま気をつけましょう。!!!
。
最近では心までもが影響を受けて心身症にまで・・気圧と、社会のストレスが
重なって心の病にまでになっている方が多いです。急に大きな表現ですが地球のレベル国レベルでもどこか病んでるように見えてきます。何か特効薬!?有りませんでしょうか!
最近の「ヒト」は繊細過ぎて脆くなりました。私の知る『明治・大正・昭和・平成
そして令和』と一つのグラフで表すことが出来そうですね。
「健全なる精神は健全なる身体に宿る」・・・これは古代ローマの詩人ユヴェナリウスの言葉ですが実は不健全の誤訳だそうです。…ビックリです。
さてスポーツの秋ですここは一つ屋外に出て気圧の変化を感じながら心と体を鍛えては如何でしょうか?
(スロージョギング1ポイント)
スロージョギングの良さは同じ距離を歩くのと比べると2倍にエネルギーの消費です。
ジョギングの方法は二人で散歩するときに、隣人の歩く速さで軽くジョギング。違いは瞬間に両足が地面から離れていること。
エネルギー(カロリー)での参考です。
体重50kgの方が1kmスロージョギングすると、50kcalの消費です。
見方を変えて、生ビール中ジョッキ200kcal分は200÷50=4kmのスロージョギングすれば消費します。ごはん一杯/250kcal.フライドポテトM/
450kcal.シュークリーム/250kcal.大福1個/200kcal.食パン1枚
/150kcal です。しかし人間基礎代謝が有りますから、体重が気になりだしたら計算してみてください。無理は禁物です。
以下に書かせて頂いてる「オーラルフレイル」(口の虚弱)の意味ですが
今ではフレイル(虚弱)がいろいろな形で説明されています。
1.ソーシャルフレイル(社会的な虚弱)・・・引きこもり
2.メンタルフレイル (心の虚弱)・・・精神的にやる気が起こらない
3.オーラルフレイル (お口の虚弱)・・・飲み込みが上手く出来ない。
など
『高齢化社会を健康で迎えるための準備と心構えが以下です』
サルコぺニア:(進行性及び全身の骨格筋量および骨格筋力の
低下を特徴とする症候群)嚥下はまさに筋肉が全てです。
人間の体は使わないと衰える。(廃用性・・・と言います)
フレイル・オーラルフレイル:加齢に伴って生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し、生活機能障害、要介護状態、死亡などの転帰に陥りやすい状態と定義されています。
「フレイルの定義」
1.体重減少
2.疲労感
3.活動度の減少
4.身体機能の減弱(歩行速度の低下)
5.筋力の低下(握力の低下)
ロコモティブシンドローム:加齢にともない筋肉・骨・関節の体の3つの部位に支障をきたし日常生活が困難になり悪化すると要介護、寝たきりに成る現象をいいます(略称:ロコモ)。
*イスから立ち上がる速さと握力計での計測で予測が付きます。
希望者は申し出てください。握力は18Kg以下になると将来寝たきり
になる確率が上がります。
黒田歯科医院 院長
黒田収平
院長あとがき
私がマラソンにはまったのは57歳あれから7年自分でもよく続いてると思いますが同級生からの声が増えたのは無理しいなや(^^)です。
|
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|
|