|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00~12:00
14:00~19:30
(土)9:00~12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス2019・vol.2
如月・2月
|
|
アッとい言う間の1月でしたね。
節分は本来、「立春・立夏・立秋・立冬」の1日前を節分、季節の分かれ目に使われているものですが、春を待ち遠しい気持ちからこの時期の節分が強く根付いています。またこの時期に強い南からの風を春一番と言い、四季を持つ日本独特の季節感ですね。そして「雨水」と早くも春の兆しが日増しに陽光にも感じる今年の2月ですが、これからの一ヶ月が寒さの本番。 大阪の1月の降雨は1.0mm!!空気が乾燥して、カラカラの中のA型インフルエンザが猛威を振るっております。しっかりと手洗いを!!
さて、平成もあと残すところ3ヶ月。新元号は?30年前は突然でしたので考える余裕も無く当時の幹事長の小渕さんが平成の文字が書かれた色紙を出したのが有名ですが、今回は色々と考えると面白い候補有りますね。有識者によりますと 今までに247の元号が有りました。選考の仕方は元号に使われる漢字10,700字から9,778字から1,846字からへ1,656字(15画以下)から147字そして105字。イニシャルはM.T.S.H以外国民に親しまれる、書きやすい等々条件が有るようですが、そこで考えた結果、私見ですが!「高志」が使われるのではないかと考えます。イニシャルは「K」?!???
如何でしょうか?4月が楽しみです。皆さんも予想してみてください。
|
『高齢化社会を健康で迎えるための準備と心構えが以下です』
サルコぺニア:(進行性及び全身の骨格筋量および骨格筋力の
低下を特徴とする症候群)嚥下はまさに筋肉が全てです。
人間の体は使わないと衰える。(廃用性・・・と言います)
フレイル:加齢に伴って生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し、生活機能障害、要介護状態、死亡などの転帰に陥りやすい状態と定義されています。
「フレイルの定義」
1.体重減少
2.疲労感
3.活動度の減少
4.身体機能の減弱(歩行速度の低下)
5.筋力の低下(握力の低下)
ロコモティブシンドローム:加齢にともない筋肉・骨・関節の体の3つの部位に支障をきたし日常生活が困難になり悪化すると要介護、寝たきりに成る現象をいいます(略称:ロコモ)。
*イスから立ち上がる速さと握力計での計測で予測が付きます。
希望者は申し出てください。
握力は18Kg以下になると将来寝たきりになる確率が上がります。
黒田歯科医院 院長
黒田収平
院長あとがき
2019年東京マラソンまであと一ヶ月ただ今追込み中
一つ心配なことがあります。「花粉症の季節」突入!!
まして、関東方面ですからなおさらです。次月のあとがきには
しっかりと報告させて頂きます。 |
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|
|