|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00~12:00
14:00~19:30
(土)9:00~12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス2018・vol.12
師走・12月
12月の節季は
大雪(8日・冬将軍が襲来し、北からの寒風が激しくなります)
冬至(22日頃・1年で最も夜が長く、以降は日脚が長くなり始めるが、
陰気(寒さ)は盛んになります) |
|
今年もあと少し。昨年から大阪マラソンの日程が11月の第4日曜日に変更昨年は事情で参加出来なかった分、今年は気合を入れての参加。
当日は最高のマラソン日和。スタートの9時では気温9℃・湿度65%21分遅れでスタートゲート通過。途中の関門10ヵ所を考えての前半のペース配分。10kmまでは5分45秒/km。少しずつ6分ペースに移行。
が、しかし20kmを過ぎたあたりから何やら不吉な感覚。両下肢のふくらはぎあたりが痙攣の兆し。ごまかしながらのスローペース。時折早歩きしながらの「給水所」で芍薬甘草を内服。少しましにはなったのですが23km過ぎてからは走ると痙攣、歩いては回復の繰り返し。何とか30kmの関門通過の時点ではホンマに途中棄権を考えましたが、あと12km余り。ゴールを目指すことにしました。
途中、元阪神の赤星、芸人さんでは小杉、ジミー大西、ユリアン、スピードスケートの岡崎トモミさんなどとハイタッチをしながら今年が最後になるこのコースの最大の山場、南港大橋を渡り切って38kmの関門通過。後は40km、42kmの関門通過すれば、いよいよゴールです。
今年はエイド(給食)は何とか頂けましたが記憶にありません。
今年で4回目の大阪マラソンですが一番キツイレースになりました。
途中、何でこんなしんどい事してるんや!!と考えながらの6時間7分でした
毎回のことですが、途中は孤独ですが沿道の応援には笑わされます。(大阪らしい)『天使と悪魔』が脳裏を行き来する中、沢山の方の顔が目に浮かんでは交差します。多くの方のエネルギーを頂いての42.195kmでした。感謝!!有難うございました。
|
前日の受付 達成感の瞬間です ご褒美
あと4kmが長く感じます スタート前のTAO陸上部の参加メンバーと
『高齢化社会を健康で迎えるための準備と心構えが以下です』
サルコぺニア:(進行性及び全身の骨格筋量および骨格筋力の
低下を特徴とする症候群)嚥下はまさに筋肉が全てです。
人間の体は使わないと衰える。(廃用性・・・と言います)
フレイル:加齢に伴って生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し、生活機能障害、要介護状態、死亡などの転帰に陥りやすい状態と定義されています。
「フレイルの定義」
1.体重減少
2.疲労感
3.活動度の減少
4.身体機能の減弱(歩行速度の低下)
5.筋力の低下(握力の低下)
ロコモティブシンドローム:加齢にともない筋肉・骨・関節の体の3つの部位に支障をきたし日常生活が困難になり悪化すると要介護、寝たきりに成る現象をいいます(略称:ロコモ)。
*イスから立ち上がる速さと握力計での計測で予測が付きます。
希望者は申し出てください。握力は18Kg以下になると将来寝たきり
になる確率が上がります。
『高齢化社会を健康で迎えるための準備と心構えが以下です』
サルコぺニア:(進行性及び全身の骨格筋量および骨格筋力の
低下を特徴とする症候群)嚥下はまさに筋肉が全てです。
人間の体は使わないと衰える。(廃用性・・・と言います)
フレイル:加齢に伴って生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し、生活機能障害、要介護状態、死亡などの転帰に陥りやすい状態と定義されています。
「フレイルの定義」
1.体重減少
2.疲労感
3.活動度の減少
4.身体機能の減弱(歩行速度の低下)
5.筋力の低下(握力の低下)
ロコモティブシンドローム:加齢にともない筋肉・骨・関節の体の3つの部位に支障をきたし日常生活が困難になり悪化すると要介護、寝たきりに成る現象をいいます(略称:ロコモ)。
*イスから立ち上がる速さと握力計での計測で予測が付きます。
希望者は申し出てください。握力は18Kg以下になると将来寝たきりになる確率が上がります。
黒田歯科医院 院長
黒田収平
院長あとがき
「練習は裏切らない」!を信じて5月以降練習をして来ましたが、
練習しすぎで本番は疲労が溜まっていたのが原因でした。
やっぱり年齢考えんといけませんね。(^0^)
来年3月3日の東京マラソンに初参加が決まっています。
何とか大阪のリベンジにしたいですね。
|
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|
|