|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00~12:00
14:00~19:30
(土)9:00~12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス2018・vol.10
神無月・10月 |
10月の節季は
寒露(9日頃・寒気が強まり、白露が寒露に替り農家は稲の取り入れで繁忙期)
霜降(24日頃・秋が深まり始め、野山には薄い霜が降り始めます) |
|
先月「備えよ常に」を先月唱えましたが、見事に台風21号にやられました 大阪はしばらく大きな台風の直撃を免れていましたが、今回のコースから、1961年(昭和36年)9月16日の第二室戸台風に似た状況でした。57年も前ですから今とは全く町の状況も違い比べられませんが、自然の猛威にはかないません。2日半の停電は診療に大きな支障をきたしました。
何時ものランニングコースである浜寺公園の松や桜の木が無残に捻じれ、折れ曲がった姿は痛々しいもので心が痛みました。
その次の週は日本口腔インプラント学会が大阪国際会議場で無事開催。4800名を超す参加で大成功でした。
大阪歯科大学、大阪大学、口腔インプラント研究会で構成されたスタッフは160名余り。私も初めての裏方での参加。(参加費は個人)しかし、良い勉強になりました。
24日は秋分の日振替の月曜は4月29日以来のFMいずみおおつ
「昔むかし泉大津でな」に出演。アッと言う間の55分間でした。「昔むかし泉大津でな」(自分の声を聴くのは何故か恥ずかしい)
9月の締めは「TAO東洋医学研究会30周年」中での一コマですハートオブゴールド代表の有森裕子さんサイン会。収益はカンボジアの支援に寄付。
色々な事が有った9月ですが非常に内容の濃い一ヶ月でした。
浜寺公園の桜は無残 FMいずみおおつ・祐仙敦子氏と 笹井菜摘パーソナリティー
オリンピアの有森裕子さんと 大阪国際会議場での一コマ
『高齢化社会を健康で迎えるための準備と心構えが以下です』
サルコぺニア:(進行性及び全身の骨格筋量および骨格筋力の 低下を特徴とする症候群)嚥下はまさに筋肉が全てです。
人間の体は使わないと衰える。(廃用性・・・と言います)
フレイル:加齢に伴って生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し、生活機能障害、要介護状態、死亡などの転帰に陥りやすい状態と定義されています。
「フレイルの定義」
1.体重減少 2.疲労感
3.活動度の減少
4.身体機能の減弱(歩行速度の低下)
5.筋力の低下(握力の低下)
ロコモティブシンドローム:加齢にともない筋肉・骨・関節の体の3つの部位に支障をきたし日常生活が困難になり悪化すると要介護、寝たきりに成る現象をいいます(略称:ロコモ)。
*イスから立ち上がる速さと握力計での計測で予測が付きます。
希望者は申し出てください。握力は18Kg以下になると将来寝たきり になる確率が上がります。
黒田歯科医院 院長
黒田収平
院長あとがき
台風21号の爪痕は今なお多く残されていますが、台風疲れとでも言いましょうか今でもスッキリしない方が多くおられるようです。
台風一過の言葉の様にはなかなか行きませんね!?
被害の遭われた全ての方々にお見舞い申し上げます。
さて10月は?????? |
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|
|