大阪府泉大津市若宮町の黒田歯科医院のホームページです。
更新:2018.3.1
Contents
トップページへ
新着情報
・新着情報バックナンバー
ごあいさつ
医院紹介
当院システムの紹介
治療案内
アクセス方法
当院の笑ルームへ
関連・リンクへ
黒田歯科医院
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
電話: 0725-32-3752
FAX: 0725-32-3912
診療時間:
月・火・水・木・金・土
9:00~12:00
14:00~19:30

(土)9:00~12:00
休診日: 日、祝祭日
 
ルーム・トピックス2018・vol.3
弥生・3月
3月の節季は
啓蟄(6日頃、土の中などに冬眠していた虫たちが、穴から這い出してくる頃)
 春分(21日頃、この日を境に、日中の時間が夜よりも長くなります) )    
        

気が付けば3月早いですね。
29年度泉大津市学校保健研究会の講演で、富山大学の神川 康子先生の
「生活習慣の確立は一生もののプレゼント」と題して{睡眠}についての興味深いお話を聞いてまいりました。

「全ての生物は眠る事が必要」!!確かに自然界では当たり前のサイクルです。あの何千キロもの距離を飛び続ける渡り鳥でも、飛び続けながら,右脳左脳を交互に休めているのです。人だけが文明の力を借りて、昼夜問わず活動をしております。

 
日本のこども達は先進国の中でも最も夜更かしで睡眠時間が少なく、睡眠の質も低下していることが報告されています。
生活リズムを大きく左右する「睡眠・覚醒リズム」の乱れは、こども達の脳(前頭前野)の働きを低下させ、論理的思考力や学習意欲の低下から学力低下を招き、さらに体力や精神力の低下も招くことが考えられます。

 睡眠不足からくる日中の疲労感は集中力や活動レベルのQOLの低下を招き体温上昇も阻害し、さらに夜更かしになる悪循環。
一方で生まれ育つ環境の中で、関わる大人の影響を受けていることも明らかで、24時間化した社会において、睡眠習慣を確立するか、家庭や学校、職場地域の関わり方に課題が見えてきますね。
以下に示すようにメラトニン(脳の松果体から分泌されるホルモンで睡眠を促進する作用がある)とコルチゾール(副腎皮質ホルモン)はすべて視覚からの光刺激が影響しているのです。

寝る前のスマートフォンは禁物ですね!!



*体幹を鍛えましょう


               
 
                    
黒田歯科医院  院長  
                  
黒田収平

 院長あとがき
 
人生90年中26年は睡眠(7時間睡眠で)と考えると、寝るって大事なんですと考えるか、寝ている間に何かできる事がと考えるか!!??
なんて考えるのが今の社会を築いてきたのかも知れませんね!?!?
             
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved.