|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00~12:00
14:00~19:30
(土)9:00~12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス2018・vol.1
正月・1月
戌
1月の節季は
小寒(6日頃、寒の入りとなり、いよいよ冬が本番となります)
大寒(20日頃、一年で最も寒い、極寒の時期になることを意味します)
2006年干支は戌年でした
早いですね。。
12年ぶりに戻ってまいりました。
何となく私の似顔絵も若いですね。
|
昨年、歳の瀬が迫る12月中旬、東京から帰阪した友人。6歳からの幼馴染が、みんなの顔を見たいの一言で・・・・忘年会が実現。
彼は20代から40代まで厳しい世界経済の荒波を乗り越えて生き残って来ました。みんなやる事が早い!!!(どこかの工務店のCMの様)そんな元気な同級生が第二の故郷「浜寺公園」の駅前のお店に集合。本当に会いたい人だけに連絡。その中の一人。医学部卒業から大使館医務官を経て今では医療小説家としての二足のわらじを履いて、名を馳せている「日下部 羊」の最新作「カネと共にさりぬ」は今の高齢化会の医療にチクリと一石投じる内容で読みやすいです。「院長選挙」等多数。過去のTVドラマ化では、「破裂」「無痛」は2年前同時放映。(民放・NHK)
この日のメンバーに、元CAの方・IT企業オーナー・、世界一の極細カシミヤの開発者等。極めつけは首都圏にアジトを構えての世界レベルのファンドのオーナーetc. 話は尽きずとも、忘れないうちに執筆者のサインを頂きました。
右端がこの企画の幼馴染君。ほんの10名ですが話題は尽きず
『高齢化社会を健康で迎えるための準備と心構えが以下です』
サルコぺニア:(進行性及び全身の骨格筋量および骨格筋力の 低下を特徴とする症候群)嚥下はまさに筋肉が全てです。 人間の体は使わないと衰える。(廃用性・・・と言います)
フレイル:加齢に伴って生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し、生活機能障害、要介護状態、死亡などの転帰に陥りやすい状態と定義されています。 「フレイルの定義」 1.体重減少 2.疲労感 3.活動度の減少 4.身体機能の減弱(歩行速度の低下) 5.筋力の低下(握力の低下)
ロコモティブシンドローム:加齢にともない筋肉・骨・関節の体の3つの部位に支障をきたし日常生活が困難になり悪化すると要介護、寝たきりに成る現象をいいます(略称:ロコモ)。 *イスから立ち上がる速さと握力計での計測で予測が付きます。 希望者は申し出てください。握力は18Kg以下になると将来寝たきり になる確率が上がります。
|
黒田歯科医院 院長
黒田収平
院長あとがき 新しい歳を迎えて皆様におかれましては健やかにお過ごしのことと
存じます。今できる事。5年10年先に納得の行く結果を目指して、日々の診療に努めてまいりますので、、、これからもよろしくお願いいたします。 感謝 |
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|
|