|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00~12:00
14:00~19:30
(土)9:00~12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス2017・vol.11
霜月・11月
漢方医学19
東洋医学では「望診・聞診・問診・切診」
10月の節季は
立冬(冬の始まりとされ、日脚が短くなる)
小雪(全国各地から、初雪の便りが届き始める)
今年のTAO東洋医学講習は
基礎からのスタートです
日本の風土に合わせ発展したのが漢方医学中国伝統医学の
鍼、灸、漢方薬は2000年以上の歴史を持つ治療法 これらの中国伝統医学は朝鮮半島に渡って韓医学に、日本には7~8世紀に入り漢方医学として中国の影響を受けながら発達してきた。
|
先日第34回日本臨床口腔外科医会研修での報告です。
大阪大学歯周病分子病理学教授、村上伸也教授開発の
「FGF2製剤リグロス」の開発から生産と臨床での使い方等をみっちり勉強してきました。
『再生医療とは体の一部が死滅(壊死)してしまったり外傷で失われてしまったり、またガンで正常な臓器や組織の働きが損なわれたりした際、細胞の外から何らかの工夫を加えてその細胞の持っている能力を身体の中で発揮させ、その失われた機能を取り戻すこと(再生)をはかる医療のこと。』
保険導入ですから適応であれば是非採用していきます。
早いもので今年もあと2ヶ月です。2週連続の台風で一気に冬支度。来年の立春までの冬の季節の始まりです。早くもクリスマスの広告が始まり一気に駆け抜けていくこの時期大切な時間を過ごしたいものですね。
11月に変更になった「大阪マラソン」ですが・・・・・・
今年は応援です(:@:)。
笑ルームのチェアーが新しくなりました。EXCEED・ CSです
13年間お世話になったチェアーに変わり笑ルームの新しい仲間です。感謝をしてのバトンタッチが10月18日に行われました。本当にお世話になりました。これからも0番チェアーとして宜しくお願いいたします。
『高齢化社会を健康で迎えるための準備と心構えが以下です』
サルコぺニア:(進行性及び全身の骨格筋量および骨格筋力の
低下を特徴とする症候群)嚥下はまさに筋肉が全てです。
人間の体は使わないと衰える。(廃用性・・・と言います)
フレイル:加齢に伴って生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し、生活機能障害、要介護状態、死亡などの転帰に陥りやすい状態と定義されています。
「フレイルの定義」
1.体重減少
2.疲労感
3.活動度の減少
4.身体機能の減弱(歩行速度の低下)
5.筋力の低下(握力の低下)
ロコモティブシンドローム:加齢にともない筋肉・骨・関節の体の3つの部位に支障をきたし日常生活が困難になり悪化すると要介護、寝たきりに成る現象をいいます(略称:ロコモ)。
*イスから立ち上がる速さと握力計での計測で予測が付きます。
希望者は申し出てください。握力は18Kg以下になると将来寝たきり
になる確率が上がります。
黒田歯科医院 院長
黒田収平
院長あとがき
設備投資はある程度必要だと思います。しかし毎回同じ思いにさいなまれます。廃棄されていく機器に対しての思いです。感謝とお礼の気持ちで送り出したいですね。ありがとうございました。
|
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|
|