|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00~12:00
14:00~19:30
(土)9:00~12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス2017・vol.9
長月・9月
漢方医学17
東洋医学では「望診・聞診・問診・切診」
9月の節季は?
白露(陽気に替って陰気が強くなり始め、朝、草木に白露がつき始めます)
秋分(この日を境に日中の時間が夜よりも短くなります)
今年のTAO東洋医学講習は
基礎からのスタートです
日本の風土に合わせ発展したのが漢方医学
中国伝統医学の鍼、灸、漢方薬は2000年以上の歴史を持つ治療法 これらの中国伝統医学は朝鮮半島に渡って韓医学に、日本には7~8世紀に入り漢方医学として中国の影響を受けながら発達してきた。
今月は①「口腔扁平苔癬症」(気虚証より免疫の不調)と
②漢方処方群の一つ、芩連剤(ごんれんざい)は心の熱による気逆の病態(上焦の熱証)に適する。黄芩と黄連を主構成生薬とする芩連剤は清熱瀉火に働き、ほてり、のぼせのある赤ら顔、上半身の炎症、心悸亢進ぎみで興奮やイライラする傾向などを
緩解する。(瀉心湯類)
|
『高齢化社会を健康で迎えるための準備と心構えが以下です』
サルコぺニア:(進行性及び全身の骨格筋量および骨格筋力の
低下を特徴とする症候群)嚥下はまさに筋肉が全てです。
人間の体は使わないと衰える。(廃用性・・・と言います)
フレイル:加齢に伴って生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し、生活機能障害、要介護状態、死亡などの転帰に陥りやすい状態と定義されています。
「フレイルの定義」
1.体重減少
2.疲労感
3.活動度の減少
4.身体機能の減弱(歩行速度の低下)
5.筋力の低下(握力の低下)
ロコモティブシンドローム:加齢にともない筋肉・骨・関節の体の3つの部位に支障をきたし日常生活が困難になり悪化すると要介護、寝たきりに成る現象をいいます(略称:ロコモ)。
*イスから立ち上がる速さと握力計での計測で予測が付きます。
希望者は申し出てください。握力は18Kg以下になると将来寝たきり
になる確率が上がります。
黒田歯科医院 院長
黒田収平
院長あとがき
それにしても今夏の後半は暑かった!
8月の中旬の休暇中の早朝ジョギングは5日間で何とか課題は消化
出来ました。今年は体幹と筋トレを加えて瞬発力を・・・
先日、この時期に大阪で一番の「九絵料理」を食してきました。
実はクエ、この時期が一番美味いとの事。で、、食べて美味い!!
の一言の後、(主人が言うには実は、次にお越しいただいた時が
一番美味しい)との事。商売上手! |
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|
|