|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00~12:00
14:00~19:30
(土)9:00~12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス2017・vol.8
葉月・8月
漢方医学16
東洋医学では「望診・聞診・問診・切診」
8月の節季は?
立秋・処暑
今年のTAO東洋医学講習は
基礎からのスタートです
日本の風土に合わせ発展したのが漢方医学
中国伝統医学の鍼、灸、漢方薬は2000年以上の歴史を持つ治療法
これらの中国伝統医学は朝鮮半島に渡って韓医学に、日本には7~8世紀に入り漢方医学として中国の影響を受けんがら発達してきた。
では、東洋医学と西洋医学の理論的な違いは?
西洋医学:科学的、局所的に分析する理論的医学
多種の検査を行い、客観的なデータを元に診断する。単一成分で生成された合成品を使用し効果は鋭いが副作用も多い。
自然科学
東洋医学:統合的、全人的に観察する経験的な医学
四診により全体、局所を観察。経験を元に主観的に判断
自然成分の生薬を組み合わせた漢方薬、あるいは針灸を使用し
自己治癒力を引き出す。
古代中国の哲学と臨床経験
現在医学は病巣を排除する事を目的とし、
東洋医学は全身を複眼的な視診病因を追及して治療を行う
今年のお気に入りです
|
『高齢化社会を健康で迎えるための準備と心構えが以下です』
サルコぺニア:(進行性及び全身の骨格筋量および骨格筋力の
低下を特徴とする症候群)嚥下はまさに筋肉が全てです。
人間の体は使わないと衰える。(廃用性・・・と言います)
フレイル:加齢に伴って生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し、生活機能障害、要介護状態、死亡などの転帰に陥りやすい状態と定義されています。
「フレイルの定義」
1.体重減少
2.疲労感
3.活動度の減少
4.身体機能の減弱(歩行速度の低下)
5.筋力の低下(握力の低下)
ロコモティブシンドローム:加齢にともない筋肉・骨・関節の体の3つの部位に支障をきたし日常生活が困難になり悪化すると要介護、寝たきりに成る現象をいいます(略称:ロコモ)。
*イスから立ち上がる速さと握力計での計測で予測が付きます。
希望者は申し出てください。握力は18Kg以下になると将来寝たきり
になる確率が上がります。
黒田歯科医院 院長
黒田収平
院長あとがき
先日暑気払いの食事会を診療所の皆で『焼き肉三昧』
それにしてもすごい食欲にはビックリ!!!
大勢でわいわいの食事はそれだけで十分な、暑気払いでした。
漢方を学び始めて、早1年半、やっと自然体で患者さんと向き合える様になってきました。しかし八綱、気血水弁証を学ぶにはまだまだ経験が
必要ですね。八綱弁証の八とは「寒熱・裏表・虚実・陰陽」など
やっと整理出来てきました。まだまだこれからです。
|
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|
|