|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00~12:00
14:00~19:30
(土)9:00~12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス2017・vol.4
卯月・4月
漢方医学11
東洋医学では「望診・聞診・問診・切診」
の四診が有ります
今回は腹診についてお話します
まずは臍を中心に上下左右に区別します
「肝」が病んでる場合・・・臍の左側に張りや痛みが有る
「心」が病んでる場合・・・臍の上に張りや痛みが有る
「脾」が病んでる場合・・・腹部の中心(臍)に張りや痛みが有る
「肺」が病んでる場合・・・臍の右側に張りや痛みが有る
「腎」が病んでる場合・・・臍の下に張りや痛みが有る
|
春爛漫!!この時期が、日本の春を満喫できる最高の季節ですね
3月26日上記のTAO東洋医学研究会出の勉強会の後同じ日に淀川ハーフマラソン( 有森裕子氏の懇親会に参加。
初対面でお話しました。カンボジアの子供たちへの支援に対する情熱を熱く語っておられました。またランニング学会の認定ランニング指導員の認定証が届きました。
今年はただ走るのではなく、理論に沿った練習と肉体改造を目指したいと思いす。今月の29日に「堺シティーマラソン」10kmに参加します。
では、何で一歯医者がこんなにこだわるかと言いますと、下記の症状が寝たきりに直結します。よって元気で動ける今から予防の方法の一つとして学びたかった内容です。高齢化社会に向かって出来る限り体幹を鍛えましょう。
サルコぺニア:(進行性及び全身の骨格筋量および骨格筋力の
低下を特徴とする症候群)嚥下はまさに筋肉が全てです。
人間の体は使わないと衰える。(廃用性・・・と言います)
フレイル:加齢に伴って生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し、生活機能障害、要介護状態、死亡などの転帰に陥りやすい状態と定義されています。
「フレイルの定義」
1.体重減少
2.疲労感
3.活動度の減少
4.身体機能の減弱(歩行速度の低下)
5.筋力の低下(握力の低下)
ロコモティブシンドローム:加齢にともない筋肉・骨・関節の体の3つの部位に支障をきたし日常生活が困難になり悪化すると要介護、寝たきりに成る現象をいいます(略称:ロコモ)。
*イスから立ち上がる速さと握力計での計測で予測が付きます。
希望者は申し出てください。握力は18Kg握以下になると将来
寝たきりになる確率が上がります。
認定証です 有森裕子氏を囲んでTAOのメンバーです
4月2日浜寺公園の桜・開花宣言
黒田歯科医院 院長
黒田収平
院長あとがき
この最高の季節を思いっきり野外で春を満喫したいのですが・・・・
今や、国民病ともいわれるきつーい花粉症との戦いです。
ホンマに情けないです。
早く来い来い桜祭り(^:@:^)アッと言う間の花祭り短い
季節の移り変わりを楽しみましょう
|
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|
|