大阪府泉大津市若宮町の黒田歯科医院のホームページです。
更新:2017.1.1
Contents
トップページへ
新着情報
・新着情報バックナンバー
ごあいさつ
医院紹介
当院システムの紹介
治療案内
アクセス方法
当院の笑ルームへ
関連・リンクへ
黒田歯科医院
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
電話: 0725-32-3752
FAX: 0725-32-3912
診療時間:
月・火・水・木・金・土
9:00~12:00
14:00~19:30

(土)9:00~12:00
休診日: 日、祝祭日
 
ルーム・トピックス2017・vol.1
睦月・1月
新年あけましておめでとうございます
酉年
に相応しく
地を這うたくましい
地鶏になるか
はたまた何千キロも飛び続ける事の出来る自給力を持ったたくましい
渡り鳥になるか
これも
漢方医学で学びます

進化し続ける黒田歯科医院にご期待ください


漢方医学
8

東洋医学では「
望診・聞診・問診・切診
の四診が有ります
次回をご期待ください
                  
 2017年・平成も29年ですね

先月の日本口腔インプラント学会・第36回近畿・北陸支部学術大会

からの報告です。12月の富山での大会参加は少し躊躇気味?。

雪国の代名詞のような処ですから。大阪からサンダーバードでの移動。湖西を過ぎ、しばらくすると北陸トンネルです。「トンネルを抜けると一面真っ白の雪原」金沢で北陸新幹線に乗り換え、富山着。約4時間の列車の移動でした。
代議員会に出席して、専門医の単位講習を受講。その後は、所属している大阪口腔インプラント研究会の懇親会に参加。「越中料理・五万石」で最高の北陸の幸を食しました。中でも寒ブリのしゃぶしゃぶは絶品!ホタルイカの沖付・氷見うどんは大阪にはない味でした。

 学会の内容は「高齢者とインプラント」のテーマで今後益々高齢者のメインテナンスや全身管理が他業種との連携に期待が寄せられますね。専門医としての新たな責任と役割が求められる学会でした。





先月からのお知らせです(重要)


サルコぺニア:(進行性及び全身の骨格筋量および骨格筋力の
低下を特徴とする症候群)嚥下はまさに筋肉が全てです。
人間の体は使わないと衰える。(廃用性・・・と言います)

フレイル:加齢に伴って生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し、生活機能障害、要介護状態、死亡などの転帰に陥りやすい状態と定義されています。
 「フレイルの定義」
1.体重減少
2.疲労感
3.活動度の減少
4.身体機能の減弱(歩行速度の低下)
5.筋力の低下(握力の低下)


ロコモティブシンドローム:
加齢にともない筋肉・骨・関節の体の3つの部位に支障をきたし日常生活が困難になり悪化すると要介護、寝たきりに成る現象をいいます(略称:ロコモ)。
   
*イスから立ち上がる速さと握力計での計測で予測が付きます。
     希望者は申し出てください。
握力は18Kg以下になると将来寝たきり
                      になる確率が上がります。



     
 初めての北陸新幹線      学会初日      最高の寒ブリしゃぶしゃぶ

   
 
スロージョギング仲間と富山大学までやく6kmのラン。路肩の雪にはスリップ注意
   朝ラン神通川から望む立山連峰からの日出は最高でした

            
 
                     
黒田歯科医院  院長
                   
黒田収平

 院長あとがき

 漢方医学に足を踏み入れ学んで約10か月。気が付けば我が薬箱には今までには考えれない程の種類の漢方薬が入ってますが、まずは自分へのお試しでかなり効果が有ることを実感しております。化学療法と漢方療法。西洋医学と東洋医学の両立を目指したいですね。
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved.