|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00~12:00
14:00~19:30
(土)9:00~12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス2016・vol.12
師走・12月
漢方医学7
東洋医学では「望診・聞診・問診・切診」
の四診が有ります
中でも望診~舌~
中でも紅舌は熱証等はこれからの季節風邪に関係
漢方薬は病名に対しての処方では無く、 四診から弁証し、薬草の足し算で漢方薬の処方を考えます。例えば、良く耳にする「葛根湯」は
葛根・マメ科のくずの根・・鎮静作用
麻黄・マオウの地上部茎・・発汗・鎮咳発熱頭痛
桂枝・クスノキ科ケイの樹皮・・発汗解熱鎮静作用
芍薬・ボタン科シャクヤクの根・・鎮静抗炎症作用
甘草・マメ科カンゾウの根・・鎮静作用
生姜・ショウガの根・・咳、嘔吐、体の冷え
大棗・ナツメの実・・胃腸機能の調節痙攣体の鎮痛
の7つの生薬の組み合わせです。これらはすべて食材です。
|
早くも12月。一年で最も華やかで、楽しい時期ですね。
一年を振り返り、楽しかった事、苦しかった事みんなひっくるめてクリスマスや大みそかからお正月に掛けて全てを忘れさせてくれるのもこの時期でもありますね。さぁ~皆さんはどんな12月をそして1年の締めを・・・・
何よりも体調宜しく今年最後の一ヶ月を乗り切りたいですね(^@^)
先月からのお知らせです(重要)
サルコぺニア:(進行性及び全身の骨格筋量および骨格筋力の
低下を特徴とする症候群)嚥下はまさに筋肉が全てです。
人間の体は使わないと衰える。(廃用性・・・と言います)
フレイル:加齢に伴って生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し、生活機能障害、要介護状態、死亡などの転帰に陥りやすい状態と定義されています。
「フレイルの定義」
1.体重減少
2.疲労感
3.活動度の減少
4.身体機能の減弱(歩行速度の低下)
5.筋力の低下(握力の低下)
ロコモティブシンドローム:加齢にともない筋肉・骨・関節の体の3つの部位に支障をきたし日常生活が困難になり悪化すると要介護、寝たきりに成る現象をいいます(略称:ロコモ)。
*イスから立ち上がる速さと握力計での計測で予測が付きます。
希望者は申し出てください。握力は18Kg以下になると将来寝たきり
になる確率が上がります。
黒田歯科医院 院長
黒田収平
院長あとがき
11月にロードサイクルでの岡山湯郷温泉への遠征は2日前になって上気道炎を患い断念。本当に悔しい連休でした。しかし、漢方の知識を生かして
銀翹散や麦門冬湯を処方し何とか発熱には至りませんでした。・・
やるねぇ~漢方
|
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|
|