|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00~12:00
14:00~19:30
(土)9:00~12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス2016・vol.11
霜月・11月
漢方医学6
東洋医学では「望診・聞診・問診・切診」 の四診が有ります
中でも望診~舌~
舌診を今月のトピックスにします
次回にご期待ください。 |
11月毎年やってくる実りの秋。
一年の収穫を祝い、これからやって来る厳しい冬に向け準備に励む時期で有ります。今年前半の思い出と反省、そして年末に向けての準備と、人間界独特の熱い時期を迎える事でしょう。本当に早いですね。
熱い季節と言えば2016大阪マラソンが10月30日に開催、これからマラソンシーズンの幕開けです。私は3回目の参加で、今年の大きな目標でした。
朝5時起床、7時大阪城内の各エリアに集合、8時までに荷物預けて9時のスタートまでをいかに過ごすか?これが大変。各ブロックに区分けされての待機は冷えとの戦いです。セレモニーの後スタートの号砲、私のブロックは最後尾(グループエントリーの為)スタートゲートを通過するまで約25分これがタイムロスでして、途中10か所ある関門に影響多大です。
25キロ地点までは5キロ毎のラップは34分。私にしては上出来です。その時は突然に!両足のふくらはぎが不気味に痙攣。ゆっくり歩くように駆けてまた走るの繰り返しすること約10キロメートル。不思議とここからは痙攣もなく最大の難所、南港大橋を駆けることができました。最後の関門41キロ地点、これからの1.195kmがなんと長く感じる事でしょう。
最後のコーナーを曲がるとラスト500m。今年も完走できたぁ~の何とも言えない感動と達成感、しかし、足はかなり限界。メダルを掛けて頂き、完走おめでとうのボランティアの女性の言葉に少し目が潤んで、頂いたあんパンをほうばるなんと美味いことでしょう。・・・でも、また挑戦したくなるのはなぜ???
スタート前のTAO陸上部です
中之島公会堂前 35km付近 あゝしんどかった
先月からのお知らせです(重要)
サルコぺニア:(進行性及び全身の骨格筋量および骨格筋力の
低下を特徴とする症候群)嚥下はまさに筋肉が全てです。
人間の体は使わないと衰える。(廃用性・・・と言います)
フレイル:加齢に伴って生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し、生活機能障害、要介護状態、死亡などの転帰に陥りやすい状態と定義されています。
「フレイルの定義」
1.体重減少
2.疲労感
3.活動度の減少
4.身体機能の減弱(歩行速度の低下)
5.筋力の低下(握力の低下)
ロコモティブシンドローム:加齢にともない筋肉・骨・関節の体の3つの部位に支障をきたし日常生活が困難になり悪化すると要介護、寝たきりに成る現象をいいます(略称:ロコモ)。
*イスから立ち上がる速さと握力計での計測で予測が付きます。
希望者は申し出てください。握力は18Kg以下になると将来寝たきり
になる確率が上がります。
黒田歯科医院 院長
黒田収平
院長あとがき
やっと終わりました。正直ほっとしています。辛さは何故か記憶から遠のき、 感動だけが残っております。沿道の方の応援で、「しんどいか?しんどいのは今 だけや!思いでは一生やでぇ~」はホンマですね。
ボランティアの方々、沿道での応援の方々有難うございました。
|
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|
|