|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00~12:00
14:00~19:30
(土)9:00~12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス2016・vol.10
神無月・10月
漢方医学5
東洋医学では「望診・聞診・問診・切診」 の四診が有ります
中でも望診~舌~
舌診を今月のトピックスにします
舌診ではおもに舌質と舌苔の変化を観察する。舌質とは舌体の形態(舌肌肉・脈絡組織)舌苔とは舌体の上に付着する苔状のものです。
さて、皆さんはどの辺りに当てはまりますか?
下図は鍼灸に必要な12経絡・経穴の一部です。
歯科領域に関係の深い『手陽明大腸経』
皆さん「合谷」だけは覚えてください。(原穴)です
|
9月後半の早朝は草間のコオロギのグリークラブがいたる所で賑やかでしたが早くも10月、衣替えやら収穫で慌ただしい時期に、名古屋でのインプラント学会に参加。今年は最優秀論文賞(臨床編)の審査委員として早朝から出席。雨模様も重なり、恒例の朝のジョギングはお預けでした。・・・まっ!それも有りですね。
今年は漢方の深さと、内容の素晴らしさに只々びっくりの連続ですが、
30年前から始めた鍼灸の世界にも大きく関係してきますので今月はちょっとだけ
ふれておきます (上図参照)
これからの季節、朝の氣を頂きながら少しずつどこまで自分を追い込んでいけるか!?・・・
懇親会では美味しい季節のものを頂きました
先月からのお知らせです(重要)
サルコぺニア:(進行性及び全身の骨格筋量および骨格筋力の
低下を特徴とする症候群)嚥下はまさに筋肉が全てです。
人間の体は使わないと衰える。(廃用性・・・と言います)
フレイル:加齢に伴って生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し、生活機能障害、要介護状態、死亡などの転帰に陥りやすい状態と定義されています。
「フレイルの定義」
1.体重減少
2.疲労感
3.活動度の減少
4.身体機能の減弱(歩行速度の低下)
5.筋力の低下(握力の低下)
ロコモティブシンドローム:加齢にともない筋肉・骨・関節の体の3つの部位に支障をきたし日常生活が困難になり悪化すると要介護、寝たきりに成る現象をいいます(略称:ロコモ)。
*イスから立ち上がる速さと握力計での計測で予測が付きます。
希望者は申し出てください。握力は18Kg以下になると将来寝たきり
になる確率が上がります。
黒田歯科医院 院長
黒田収平
院長あとがき
ほんまにあと4週間でフルマラソン?いま、そんな気分です。
確かに予定の80%しか練習はできていませんが・・
3度目の大阪!・・・・何が起こる? 30日が全てのゴールです。
|
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|
|