|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00~12:00
14:00~19:30
(土)9:00~12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス2016・vol.5
皐月・5月
端午の節句・私が3歳の時の張り子の虎です
スタート前の大混雑 やっと50分台 完走しました
フジマル本店で打ち上げ・反省会・ 希少なワイン「ラベルがモグラ」 |
春爛漫~早くも新緑の季節に・・・
今年は、ハナミズキ・ツツジ・藤の花・菖蒲と開花が早い中、一年で一番過ごしやすいこの時期を楽しみたいですね。
去年から参加の「堺シティーマラソン・マスターの部」の10kmに参加
コースは大仙公園から仁徳御陵の2周の周回です。
何とか59分57秒と去年より2分更新しました。
4月29日(昭和の日)今年はかなり肌寒く12℃の中スタートまでの時間。水分は取らなきゃいけないしトイレは長蛇の列でスタートの10時55分までの調整が大変でした。
先月からのお知らせです(重要)
サルコぺニア:(進行性及び全身の骨格筋量および骨格筋力の
低下を特徴とする症候群)嚥下はまさに筋肉が全てです。
人間の体は使わないと衰える。(廃用性・・・と言います)
フレイル:加齢に伴って生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し、生活機能障害、要介護状態、死亡などの転帰に陥りやすい状態と定義されています。
「フレイルの定義」
1.体重減少
2.疲労感
3.活動度の減少
4.身体機能の減弱(歩行速度の低下)
5.筋力の低下(握力の低下)
ロコモティブシンドローム:加齢にともない筋肉・骨・関節の体の3つの部位に支障をきたし日常生活が困難になり悪化すると要介護、寝たきりに成る現象をいいます(略称:ロコモ)。
*イスから立ち上がる速さと握力計での計測で予測が付きます。
希望者は申し出てください。握力は18Kg以下になると将来寝たきり
になる確率が上がります。
黒田歯科医院 院長
黒田収平
院長あとがき
シーズン最後のレース完走。目標の60分切をクリアーしました。
二周目の大阪府立大学構内の登りで心拍数が189まで上がり、
思わずペースダウン。危ないとこでした。(:@:)
今年は給水が上手くできたのかも知れませんね(^0^)
10月の大阪マラソンエントリーしました。どうなることやら?!?!
|
|
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|
|