|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00~12:00
14:00~19:30
(土)9:00~12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス2016・vol.3 弥生・3月
明治40年建築以来109年の長きにわたりありがとうございました
|
今年もあと10か月!!!???
やはり、2月はあっと!言う間でしたね。暫らくは時間を意識してのおはなしを。。
現在は過去と未来の狭間に位置するのですが、先月109年の役目を終えた、南海電気鉄道の浜寺公園駅にお礼を・・・(軌道の高架工事の為)
私が浜寺昭和小学校に越境通学した昭和36年来時からのお付き合いでした浜寺水連学校に通った方なら必ず歩いた駅前商店街、帰りにはコロッケをいくつも買う子供たちの姿が今でも目に浮かびます。私も毎日買った記憶が有ります。その浜寺公園で2月28日に堺リレーマラソンのハーフの部にマラソン仲間でチーム参加でした。コース一周2.229kmの周回コースを4人で分担。私は3週。最後はアンカーを任されてのドタバタレースでした。結果は18チーム中9位タイム1:46:39.03。。。結構いい記録でした。(優勝は1:25:02.63)
普段の仕事である歯科診療に於いても朝から「分・秒単位で仕事をこなす
習慣が身に付き、生活する中ですべてに時間に追われて居るせいでしょうか?毎日がアッと言う間に過ぎ去って行くのを最近強く感じます。
子供の頃はもっと時間を無駄に使って居た様にも思いますが・・・・
間もなく春爛漫の季節を迎えますがその前に(:0;)花粉の季節先日のマラソンでスイッチが入った様です。時折大きなくしゃみが出てご迷惑をお掛けしますがお許し下さい成すようお願いいたします。
先月からのお知らせです(重要)
サルコぺニア:(進行性及び全身の骨格筋量および骨格筋力の
低下を特徴とする症候群)嚥下はまさに筋肉が全てです。
人間の体は使わないと衰える。(廃用性・・・と言います)
フレイル:加齢に伴って生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し、生活機能障害、要介護状態、死亡などの転帰に陥りやすい状態と定義されています。
「フレイルの定義」
1.体重減少
2.疲労感
3.活動度の減少
4.身体機能の減弱(歩行速度の低下)
5.筋力の低下(握力の低下)
ロコモティブシンドローム:加齢にともない筋肉・骨・関節の体の3つの部位に支障をきたし日常生活が困難になり悪化すると要介護、寝たきりに成る現象をいいます(略称:ロコモ)。
*イスから立ち上がる速さと握力計での計測で予測が付きます。
希望者は申し出てください。握力は18Kg以下になると将来寝たきり
になる確率が上がります。
黒田歯科医院 院長
黒田収平
院長あとがき
リレーマラソンとは言え、たすきを渡す義務が(駅伝も同じ)
これほどまでに自分の心拍数を上げるのは初めての経験でした
体には非常に危険かも?????心拍数180!
|
|
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|
|