|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00~12:00
14:00~19:30
(土)9:00~12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス2013・vol.08
|
夏!真っ盛り!7月とは思えない猛暑続き!そんな中、大阪で生まれ育ったのに
初めての「天神祭」7月25日。天気は晴れを期待するが、比例して気温も上昇!
天神祭の意味すら余り知らないのはよくないと、前日に下調べ。何とか一夜漬けで
当日を迎えることになりました。大学の同窓会企画の「船渡御」への参加。
集合場所につくまで(北浜天神橋のたもと)すでに汗だく。乗船券の提示を済ませて、法被、弁当、お茶、ビール、酎ハイの缶、それに団扇、そして何故かビニールの合羽いざ乗船!でもなかなか出航しません。川の上といえどもあまり風もなく約1時間余り大阪天満宮の御神体が先に大川を上ると船上の人は皆で合掌し、見送る、そのあと地車と称する神輿が後に続きやっと我々の「鳳講」(聞くところによると千年以上前からの由緒ある船の名前?らしいです。大小100隻ほどの船で大川は大賑わい。初めての経験は船が行き交う時に大阪締めとかで「二拍手をして続いて三拍手」乗りのいい相手の船も有れば無視される礼儀知らず(鳳講の主催者曰く)、出航して一時間ほどでお待ちかねの「奉納花火」よく出来たものでスポンサーが近づくと一斉に打ち上げるといったタイミングで真横からの打ち上げ花火は迫力満点!その間弁当、手締め(大阪締め)カメラでの撮影、飲酒・・・・大忙しでいつの間にやら今年の最高気温もどこえやら・・・??源八橋を過ぎ毛馬の水門の手前でUターン流石に帰りは手締めにも慣れたところと言いたいですが疲れと酒で手締めもバラバラ?
夕方6時に乗船し下船まで約4時間・・・・あぁ~しんどかった。この間に大川の水位は1メートル以上上がり橋をくぐるのも大変でした。
天神祭船渡御の初体験でした。一つ勉強になったのは大川にかかる橋に靑白の横断幕を航路にあたる処に往路・復路共に橋の欄干に張り付けてありました。これは御神体が橋を通過する際、橋から人が御神体を上から見下ろすことが許されないのでそれの防止だそうです。
黒田歯科医院 院長
黒田収平
院長あとがき
大阪マラソンに出場は決まったものの皆からはえぇ!!大丈夫か??!!!
の返事ばかり。その次に出る言葉は体壊すなよ!!の励ましとは反対のいたわりのお言葉ばかり。でも、現実は確実に近づいています。週一回の10Kmのスロージョギンに加え、冷房ガンガンの部屋でstepを30分から50分もう汗だくです。
2日のインターバルをしながらの体幹を少しづつアイドリングしながらの暑さ対策。
あぁ~!!!!・・・あと3か月
|
|
|
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|
|