|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00〜12:00
14:00〜19:30
(土)9:00〜12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス2011・vol.11
|
|
わたしがインプラントを始めて診療に導入したのが昭和60年。
当時は今ほど豊富な種類サイズもなく、また、臨床医が中心で進化して
いましたので今ほど学会まとまっておらず、今から表現すれば全国の腕自慢の
集まりでした。
しかし、多くの結果を世に出すことで研究施設であります大学の歯学部が参入
することで一気に研究が進み、世界から日本に既存のメーカーやまた新規の
メーカーの参入が可能となり、薬事も進み今では50社以上のインプラント
メーカーが日本には存在いたします。
我々、臨床医にとってありがたいのは今まで経験値だけの世界が医学的根拠
(EBM)のある学会に成長したことでしょう。
今では12,000人を超す日本最大の学会組織にまで成長しました。
わたしもインプラント歴は長いものの、EBMの裏付けとして学会の専門医の
試験を受けました。かなり厳しい試験でしたが、今から思えば、よく勉強しまし
たし、何よりも専門医としての自覚と責任を日々の診療に感じています。
いい刺激になりますし、また結果患者さんに良い安心の出来る結果を提供できる
と思います。
今や、インプラント治療はは欠損補綴(歯の喪失に対しての治療)の選択肢に
欠かせない時代に成って来ました。患者さん側にしても興味のある治療だと
思います。
しかし、今やコンビニよりも多いといわれる歯科医院がある中で何を参考に、
基準に歯科医院を選べがいいのか悩むところですね。今は病院でもそうですが、
セカンドオピニオンが当たり前の時代!
ご自身が納得されるまで良く話し合っていただきたいです。
インプラント学会では、インプラント治療のメインテナンスの重要性が問われて
います。
|
|
|
黒田歯科医院 院長
黒田収平
院長あとがき
わたしは今でも携帯電話は二つ折りの従来型
まだスマートフォーンではありません。
最近になって『iPad2』を購入して納得!!!
便利やわ!!
また、楽しいですね!
無限を感じますね!
はやいですね!
兎に角、!マークばかりが出てきます。
最近のテレビ番組より楽しいですね。?!
このめまぐるしいIT変化に何とかついて行ってます。
でも、必ずアナログが必要になることを忘れないでほしいですね!!!
|
|
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|
|