|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00〜12:00
14:00〜19:30
(土)9:00〜12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス2010・vol.6
|
|
6月のテーマ『食育』の変遷・昭和から平成
いつの頃からか『食育」等といった教育が広まったのだろうか
今月は小学校高学年から中学校の食育
この頃には12歳臼歯と言われる第2大臼歯が生えてきます。
1.奥歯(第2大臼歯)の萌出による咀嚼能力の向上の食べ方支援
*左右の臼歯を使ってしっかり噛んで食べる食べ方の支援
*噛む力の大きな臼歯を清潔に保ち、ゆっくり噛んで食べる食べ方の支援
2、食べ方の学習から生涯にわたる健康な生活を考えるられる児童を支援
*早食いの食べ方と肥満との関連から健康な食べ方の支援
*咀嚼に果たす唾液の役割などから健康な食べ方の支援
*五感が満たされる多外からたべかたを食べ方を学ぶための支援
先日小学校の春の歯科健診行かせて頂き気づいたことですが
1年生はまだ無邪気で殆どの児童が親の管理下にあるのでしょうか
う食も歯肉炎も殆どゼロに近い状態に比べ5年生の口腔内ははっきりと
ストレスを受けての悲惨なものでした。
これはやはり塾やその他の習い事またそれと平行しての食生活の乱れを
感じました。
次回の食育はいよいよ成人から高齢者に入ります ・・・・・
院長あとがき
健診の帰り時刻が午前の最終なので
帰りがけに給食の準備のなんとも言えない
懐かしい臭いに思わずツバをゴクリ!
この自然な反応がいいのかな?
|
|
|
|
|
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|
|