|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00〜12:00
14:00〜19:30
(土)9:00〜12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス2009・vol.11
|
11月のテーマは
『インフルエンザ・本番秒読み!?』 |
平成21年5月16日(土)神戸から新型インフルエンザ国内発生第一例目
がニュースになり6ヶ月が経とうとしています。当初は情報が少なく、高病原性
鳥インフルエンザ「H5N1」の新型インフルエンザ対策を想定した行動計画な
ど準用した結果、様々な混乱があったようです。
現在問題になっている「H1N1」の新型インフルエンザに対しても私たちは
免疫を持たないため、今後流行はさらに拡大するでしょう?!しかし、対策は
「季節性インフルエンザと同等で」と言うのが一般的です。
国の方針である、ワクチンによる予防接種の順番は「高病原性のシステム」
で今の豚由来のインフルエンザに関してはむしろ従来のように乳幼児・高齢者・
妊産婦の優先が望まれるのではないでしょうか?ただ、新型と呼ばれる所以は
今までの季節性とは抗原性が大きく異なるインフルエンザであり多くの方が免疫
を獲得していないことから国民に重大な影響を与える恐れがあるとされています
潜伏期間は1〜4日最大7日目・鼻・口などに触れることにより粘膜結膜を通
じての接触感染が考えられます。
接触予防、飛沫予防対策を考えると一般ではかなり厳しいかも知れませんね。
やはり人ごみを避け。頻繁に手洗いし、うがいも可能な限り行うと良いでしょう
もしも自分や家族に感染が確認できたらなるべく個室で静養し家族に手洗い、
うがいを徹底してもらうこが良いでしょう。
今までの風邪と呼ばれる感染も考えてみたら同じ経路での感染が当たり前で
あったと思います。日常の会話で「あの人の、風邪がうつったの表現に」近いの
ではないでしょうか。
しかしもっと怖いのは豚の陰に隠れての鳥ですそのためには今の時期に
十分シミュレーションして対策を採っておきましょう。
|
|
|
院長あとがき
昔、『はやり病』などと世間では呼ばれた沢山の感染症がありました。
いつの時代にも「はやり、すたり」 がありまして考え方では、それは人間が
引き起こす出来事ではないでしょうか。
環境汚染、自然破壊。形は違えど野生の動物たちも里に下りてきて人間社会を
おびやかすことに似ていませんか?
最近では「箕面の猿たちを山に返す運動」をしていると聞きました。
猿たちにはいい迷惑ではないでしょうか!?
箕面といえば滝と紅葉のスポットですね。
行かれる折には必ずマスクとメガネを忘れずにね
|
|
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|
|