|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00〜12:00
14:00〜19:30
(土)9:00〜12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス2009・vol.04
|
4月のテーマは『感染症』vol.3 |
どうやら花粉症もピークを過ぎやっと春を感じています。
今年のスギ花粉症はきつかったぁ〜!!?・・・
広義の感染症を説明すると、大変な内容の多さになって来ますので
ここで、狭義の感染症にお話を限定して進めたいと思います。
インフルエンザの恐怖から一夜明けたら、朝日新聞朝刊の
一面に「人食い菌犠牲ゼロの道」と言った記事が。。。。。
「人食い菌」をご存知だろうか。感染すると、分単位で手足の筋肉が
壊死していき、殆どが数日以内に死亡。救命が最も難しい感染症の一つである。
このような書き出しで医大を卒業4年目の女医の病院内での初体験を
報告している。緊急搬送された中高年の男性が足はひざから下が
膨れあがり紫や黒赤色をした大小の斑点があり集中治療を施したが
翌朝亡くなったと言う内容である。
(わたしもよく、患者さんへの説明で原因が解れば治療法は自然と導かれると・・)
この記事でも感染経路が解明されたら予防できるのでは、とのコメントがありました。
この恐ろしい菌の名前は「ビブリオ・ブルニフィカス」これが人食い菌の正式名。
この菌に感染し、亡くなった方の情報を整理するといくつかの共通点が。。。。
それは、9割以上が肝臓病を患い、7割が発病直前に生の魚介類を食べ、
ほぼ全員が夏に発症していたとのこと。
夏、水温が上がった海で菌が増殖し魚介につく。(感染した魚)これを食べると
感染する。こんなルートが見えてきました。
と記事は進み不思議なことにこの菌は、肝臓が悪い人ばかり襲う。
同じ刺身を食べた家族には異常なしと、締めくくっていました。
歯科で扱う最も大きな感染症は、歯周病です。これは今や、誰も否定できない
事実であり、また、国民病と言われても仕方ない感染者数であります。
改めて、歯周病を眺めると、意外と整理がつくのでは???!!!
詳しくは次回に最新の歯周病対策を。。。。
それにしても、9割り以上が肝臓病???
これもまた、ウイルス感染による肝臓疾患では・・・やはり感染病・・・・・ |
|
|
院長あとがき
先月までは「感染列島」を映画館で放映していましたが
今は、「おくりびと」一色・・・・
変な流れですね?
やはりこの国では危機管理は無理かも知れません。
それより今は、私自身は『花粉症の危機管理」で精一杯です。???
|
|
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|
|