|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00〜12:00
14:00〜19:30
(土)9:00〜12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス・vol.12
|
|
|
今月のテーマは歯ブラシの昔と、今、「たかが歯ブラシされど、歯ブラシ」を見てみましょう
皆さんのご家庭の洗面所には必ずといって、良いほど歯ブラシが置かれていることでしょう。
では、その歯ブラシはいつから使っていて、誰が、買ったものでしょうか?!
その歯ブラシの存在を、どれだけの方が、理解しているでしょうか?
形は?大きさは?毛の硬さは?毛束の数は?毛先の形は?ハンドル部の大きさ、弾力は?
色々な工夫がされているのが今の歯ブラシです。それはメーカーの長い歴史があります。
沢山の特許でもあります。たとえば、植毛部の特許はデュポン社であったりします。
古くは狸の毛と竹で出来た歯ブラシからナイロン歯ブラシ、そして電動歯ブラシ、(ただ電池で動く
だけの物から、1/4回転の円い歯ブラシまで)今では音波ブラシや超音波ブラシとまたブラシの
毛も技術の進歩で0.02mmの毛先を可能にしました。それぞれの特徴や使用方法はまたの機会
に。 でも、・・・・使う人が自分にとって最良の歯ブラシ選びをしないと効果は半減?それどころか
一層悪くすることも・・・
昔から、歯を磨いたか?、歯磨きしますと、よく言っていますが、今では、歯周ポケットを磨く(歯茎
の溝)といった目的と、指導がなされているのが主流ですね!(その背景にはエナメル質の再石
灰化が科学的に証明され、歯の保存は歯周病との戦いだからです。)
それから、歯ブラシはちょっと贅沢に使って下さい。値段は色々、でも、少しでも毛先が曲がったり
広がったりしたらすぐに交換してくださいね!!!それで健康を維持出来るのならば安いもの
ですね!
次回も・・・お楽しみに!
|
院長あとがき・・・・・
とうとう今年も12月!やっと冬らしくなってきました。
この国では一番華やかで忙しくて、楽しい気分にさせてくれる12月。
なぜか、この国では今年中に、と行ったケジメ?をつけたがる伝統と文化が根づいていて、
すべてを新しくして新年を迎える気持ちが,子供のころから培われていみたいです。 、
わたくしも、例外ではないようです。
それにしても、これ程器用に「神社仏閣」を使い分ける国も珍しいようですね?
その前に、大掃除が待ってますよ。この時期、古くなった歯ブラシも他に、再就職(使い道)が
あるのでは。。。。・・・・・・・・・・・?????
資源を大切に(^@^〜
わたくしの独り言でした。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|
|
|
|