|
|
|
|
・新着情報バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒田歯科医院 |
〒595-0065
大阪府泉大津市若宮町6-3
|
電話: |
0725-32-3752 |
FAX: |
0725-32-3912 |
|
診療時間: |
月・火・水・木・金・土 |
9:00〜12:00
14:00〜19:30
(土)9:00〜12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
笑ルーム・トピックス・vol.10
|
|
|
今月のテーマは外傷・です。
この季節、学校やイベント等でスポーツの祭典が行われることも多いでしょう。
スポーツに限らず、予期せぬ時と、場所で顔面に打撲などの外傷で顔を傷つけたり、また、打撲による
口腔内、特に、歯の歯折や、顔面の骨折などの多くなる季節です。
今月は、小さな子供や小学生くらいの10代前半の子どもたちの中で特に多い前歯の外傷について
簡単に(詳しく書けばとてもこのページでは納まりません)触れてみたいと思います。
内容が専門的になりやすいので簡単な表現にしますね!
まず、歯の破折が本人も、周りの人間にとって一番ショックですよね!
まず、そのような場面に遭遇したら、落ち着いて、どの歯を何に(相手が何か、人,木、地面、壁等)
ぶつけたかを冷静に知ることです。相手によって大きく損傷に違いが出てきます。
そして、歯が欠けたかどうか、唇や舌などの軟組織に傷があればまずしっかりと止血です。
かけた歯の大きさによって随分ん治療方法が変わってきます。
でも最近の外傷歯の治療方法はすばらしく進歩しています。
出来るだけ、天然歯をそのまま保存できるようになって来ています。(100%ではありません)
その為にも、もし歯が脱落してもきれいに水洗して、乾燥させずに出来るだけ早く歯科医院を
たずねて下さい。牛乳に入れて保存は以前からよくありますが、最近では学校などでは、
歯牙保存液に入れて持参も多くなってきているようです。
ここ数年前からはこう言った外傷から歯を守るためにスポーツガードと言って
マウスピースの使用が義務つけられている競技も多くなってきているようですね!
子供はよく怪我をするものです、しかし本人もまわりの人間も緊急時の対策を知っているか
いないかで大きく左右することは」確かですね。これは歯科に限ったことではありません。
次回も・・・お楽しみに!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
院長あとがき・・・・・
秋本番、
春と違い、地上の昆虫や植物を観察していると
本当に自然体で無理をせず確実に冬に向かって
準備しているのを感じます。
最近コオロギの泣き声もあまり聞かなくなりました。
これは何かを訴えているのかな!?ふと考えてしまう秋です。
今月も玉ころがしです。
思い出があります。わたくしの父、(大先生)が私の
幼稚園時代の運動会に出たときの思い出!?です
第一コーナーで玉に乗っかり見事な転倒顔面打撲
!
どこの歯医者へ行ったのかな?
|
|
|
|
|
|
Copyright (c) Kuroda Dental Clinic All Rights Reserved. |
|
|
|
|
|